朝礼の間、タイトスカートの裾幅いっぱいに足をひろげて”休め”
の姿勢で立つ。揃えるとバレるから。

同じ形の革靴の、右足は焦げ茶、左足は黒を履いて来てしまったの
だ。母が旅行に行くと、私の朝はいつもの倍ほど忙しいんだもの。

誰にも気付かれず、運動靴に履き替えることができて良かったぁ。


さて、そんな私も今夜は「炉開き」なので、きものを着る。きもの
は誰をも例外なくおしとやかな人に見せる最大の目くらましだ。

紺と白と珊瑚色の草花模様の小紋に、珊瑚色の塩瀬の帯を締める。


初炭手前。”しめし灰”を思い切り使えるのが本番の良いところだ。

香合は”挽き臼”、お香は梅ヶ香。別室で先生お手製のぜんざいを
いただいて再びお席入り。露地を通り、にじり口より入る。

茶室は薄暗く、よく湧いた釜の湯の蒸気で暖かい。練り香の香りが
やわらかく漂っている。四畳半に客6人が収まる。


濃茶を練る静かなひとときは、はっとするほど時が浮き彫りになる。
慌ただしく過ぎる日常にも、こんな時間があったのだと。

障子1枚隔てた外の音が耳に入る。遠くの陸橋を渡る電車の音、火
の用心を呼びかける宣伝カーの声。あとは微かに虫の声。


最後は、金平糖やもみじを模った干菓子の”吹き寄せ”がまわり、
皆交代でお薄を点てる。一足早いお正月気分で和やかな雰囲気だ。

冷え込みを感じて雨戸を閉めに立った。さっきまでの街の音はすっ
かり消え去り、静寂と明るい月の光りが茶室を包んでいる。


きものの縮緬地は、肌寒くなってきた秋に心地よい重みだ。ゆった
りした気持ちになる。明日からは落ち着いた生活を送ろうと思う。

2008.1116